この章では、JBoss Application Server での TIBCO EBX® のクイックインストール例について説明します。
このアプリケーションサーバーのドキュメントを置き換えるものではありません。
インストールプロセスは、技術環境、アプリケーションの相互化、配信プロセス、組織の決定などのアーキテクチャ上の決定によって決定されるため、これらは一般的なインストールの推奨事項ではありません。
EBX® に必要なコンポーネントの完全な説明は、Java EE 展開の章に記載されています。
予期しない動作を回避するために、クラスローディングシステム内の ebx.jar
、ebx-lz4.jar
、またはその他のライブラリの重複を避けることがガイドラインとなります。
安全な展開をナビゲートする方法については、セキュリティのベストプラクティスを参照してください。
Java SE 17 LTS
JBoss Application Server EAP 7.4 (アップデート 8 以降)
データベースと JDBC ドライバー
EBX® CD
EBX® の追加モジュールに CDI 機能がないこと (CDI は自動的に無効になるため)
このクイックインストール例は、UNIX オペレーティングシステムに対して実行されます。
JBoss EAP 7.4.0 インストーラー
jar バージョンを以下からダウンロードします。
java -jar
コマンドラインを使用して インストーラーを実行します。
インストールの詳細については、ドキュメントを参照してください。
標準インストールを実行します。
言語を選択して [OK] をクリックします。
ライセンスに同意し、[次へ] をクリックします。
インストールパスを選択し、[次へ] をクリックします。
[コンポーネントの選択] をそのままにして、[次へ] をクリックします。
[管理者ユーザー名]、[管理者パスワード] を入力し、[次へ] をクリックします。
[インストールの概要] で [次へ] をクリックします。
[コンポーネントのインストール] で [次へ] をクリックします。
[ランタイム環境の構成] で、選択内容をそのままにして、[次へ] をクリックします。
「処理が終了しました」と表示されたら、[次へ] をクリックします。
[スタートメニューにショートカットを作成する] のチェックをオフにし、[次へ] をクリックします。
JBoss EAP 7.4 のインストールルートディレクトリに「インストールスクリプトとプロパティファイル」を生成します。
[完了] をクリックします。
JBoss EAP 7.4.0 の最新の更新をダウンロードして適用します。このリンクには認証が必要です。
https://access.redhat.com/jbossnetwork/restricted/listSoftware.html?downloadType=patches&product=appplatform&version=7.4
EBX_HOME ディレクトリを作成します (例:/opt/ebx/home
)。
EBX® CD、ebx.software/files/ebx.properties
ファイルから EBX_HOME にコピーします。この例では、次のファイルです。
/opt/ebx/home/ebx.properties
必要に応じて、ebx.properties
ファイルを編集してデフォルトのデータベースをオーバーライドします。デフォルトでは、スタンドアロンの H2 データベースが定義されています。サポートされている他のデータベースでは、プロパティキー ebx.persistence.factory
のコメントを解除し、h2.standalone
のプロパティキーにコメントを付ける必要があります。
<JBOSS_HOME>/bin
にある standalone.conf
構成ファイルを開きます (または、サーバーをサービスとして実行する場合は、<JBOSS_HOME>/bin/init.d
にある jboss-eap.conf
ファイルを開きます)。
「ebx.properties」および「ebx.home」プロパティを、それぞれ ebx.properties
ファイルのパスと EBX_HOME ディレクトリのパスで設定された「JAVA_OPTS」環境変数に追加します。
「JBOSS_MODULES_SYSTEM_PKGS」環境変数を次のように設定します。
JBOSS_MODULES_SYSTEM_PKGS="org.jboss.byteman,net.jpountz"
EBX® の CD から ebx.software/lib/ebx-lz4.jar
データ圧縮ライブラリを専用ディレクトリ (例:<JBOSS_HOME>/compress
) にコピーします。
<JBOSS_HOME>/bin
にある standalone.sh
スクリプトファイルを開きます。
次のような「CLASSPATH」環境変数を作成します。
CLASSPATH="<path_to_the_data_compression_library>:${JBOSS_HOME}/jboss-modules.jar:${CLASSPATH}" # For our example # CLASSPATH="${JBOSS_HOME}/compress/ebx-lz4.jar:${JBOSS_HOME}/jboss-modules.jar:${CLASSPATH}"
次のように、フォアグラウンドおよびバックグラウンド実行の起動コマンドオプションを置き換えます。
if [ "x$LAUNCH_JBOSS_IN_BACKGROUND" = "x" ]; then # Execute the JVM in the foreground eval \"$JAVA\" -D\"[Standalone]\" $JAVA_OPTS \ -cp "$CLASSPATH" \ \"-Dorg.jboss.boot.log.file="$JBOSS_LOG_DIR"/server.log\" \ \"-Dlogging.configuration=file:"$JBOSS_CONFIG_DIR"/logging.properties\" \ org.jboss.modules.Main \ $MODULE_OPTS \ -mp \""${JBOSS_MODULEPATH}"\" \ org.jboss.as.standalone \ -Djboss.home.dir=\""$JBOSS_HOME"\" \ -Djboss.server.base.dir=\""$JBOSS_BASE_DIR"\" \ "$SERVER_OPTS" JBOSS_STATUS=$? else # Execute the JVM in the background eval \"$JAVA\" -D\"[Standalone]\" $JAVA_OPTS \ -cp "$CLASSPATH" \ \"-Dorg.jboss.boot.log.file="$JBOSS_LOG_DIR"/server.log\" \ \"-Dlogging.configuration=file:"$JBOSS_CONFIG_DIR"/logging.properties\" \ org.jboss.modules.Main \ $MODULE_OPTS \ -mp \""${JBOSS_MODULEPATH}"\" \ org.jboss.as.standalone \ -Djboss.home.dir=\""$JBOSS_HOME"\" \ -Djboss.server.base.dir=\""$JBOSS_BASE_DIR"\" \ "$SERVER_OPTS" "&" ... fi
<JBOSS_HOME>/Standalone/configuration
にある standalone-full.xml
ファイルを開きます。
messagesaging-activemq
サブシステムの server
タグに次の行を追加します。
<connection-factory name="jms/EBX_JMSConnectionFactory" entries="java:/EBX_JMSConnectionFactory" connectors="To Be Defined"/> <jms-queue name="jms/EBX_D3ReplyQueue" entries="java:/jms/EBX_D3ReplyQueue" durable="true"/> <jms-queue name="jms/EBX_QueueIn" entries="java:/jms/EBX_QueueIn" durable="true"/> <jms-queue name="jms/EBX_QueueFailure" entries="java:/jms/EBX_QueueFailure" durable="true"/> <jms-queue name="jms/EBX_D3MasterQueue" entries="java:/jms/EBX_D3MasterQueue" durable="true"/> <jms-queue name="jms/EBX_D3ArchiveQueue" entries="java:/jms/EBX_D3ArchiveQueue" durable="true"/> <jms-queue name="jms/EBX_D3CommunicationQueue" entries="java:/jms/EBX_D3CommunicationQueue" durable="true"/>
注意:connection-factory
エレメントの connectors
属性値を定義する必要があります。コネクタの種類は環境のインフラに強く依存するため、デフォルトの構成を提供することはできません。
詳細については、Configuring Messaging を参照してください。
mail
サブシステムに少なくとも次の行を追加します。
<mail-session name="mail" debug="false" jndi-name="java:/EBX_MAIL_SESSION"/>
JBoss Server の起動後、「-connect」または「-c」引数を使用せずに管理 CLI を実行します。
「module add」管理 CLI コマンドを使用して、新しいコアモジュールを追加します。以下は PostgreSQL 構成の事例です。
module add \ --name=org.postgresql \ --resources=<PATH_TO_JDBC_JAR> \ --dependencies=javaee.api,sun.jdk,ibm.jdk,javax.api,javax.transaction.api
「connect」管理 CLI コマンドを使用して、実行中のインスタンスに接続します。
JDBC ドライバーを登録します。管理対象ドメインで実行する場合は、コマンドの前に必ず「/profile=<PROFILE_NAME>」を付けてください。PostgreSQL 構成の設定例を次に示します。
/subsystem=\ datasources/jdbc-driver=\ postgresql:add(\ driver-name=postgresql,\ driver-module-name=org.postgresql,\ driver-xa-datasource-class-name=org.postgresql.xa.PGXADataSource\ )
「data-source add」コマンドを使用してデータソースを定義し、適切な引数値を指定します。PostgreSQL 構成の設定例を示します。
data-source add \ --name=jdbc/EBX_REPOSITORY \ --jndi-name=java:/EBX_REPOSITORY \ --driver-name=postgresql \ --connection-url=jdbc:postgresql://<SERVER_NAME>:<PORT>/<DATABASE_NAME> \ --user-name=<PERSISTENCE_USER> \ --password=<PERSISTENCE_PASSWORD>
EBX® の CD から ebx.software/webapps/ear-packaging/EBX.ear
ファイルを作業ディレクトリにコピーします。
アプリケーション固有の必要なサードパーティライブラリや追加の Web モジュールを追加するために、ear アーカイブを解凍します。
メール:詳細については、SMTP とメールを参照してください。
SSL:詳細については、Secure Socket Layer (SSL) を参照してください。
JMS:詳細については、Java メッセージサービス (JMS) を参照してください。
追加された Web モジュールに応じて、/META-INF/application.xml
および /META-INF/jboss-deployment-structure.xml
ファイルを更新します。
ear のアーカイブを新たに圧縮します。
EBX.ear を JBOSS_HOME/standalone/deployments
ディレクトリにコピーします。
JBoss Application Server の起動後、<JBOSS_HOME>/bin/standalone.sh -cstandalone-full.xml
コマンドラインまたはサービスコマンドを使用して、ブラウザーに次の URL を入力して EBX® Web アプリケーションを実行します。URL:http://localhost:8080/ebx/
EBX® ウィザードは、最初の起動時に初期リポジトリのデフォルトのプロパティを構成するのに役立ちます。