データモデルの所有者とドキュメントを表示および編集するには、ナビゲーションペインでデータモデルのデータモデルの[アクション]メニューから[情報]を選択します。
この領域は、「詳細パースペクティブ」で許可されたユーザーのみが使用できます。
| 一意名 | データモデルの一意の名前。データモデルが作成されると、この名前を変更することはできません。 | 
| 所有者 | データモデルの情報を編集し、その権限を定義する権限を持つデータモデルの所有者を指定します。 | 
| ローカライズドキュメント | データモデルのローカライズされたラベルと説明。 | 
データモデルのユーザー権限を定義するには、ナビゲーションペインのデータモデルのデータモデルの[アクション]メニューから[権限]を選択します。
権限で説明されているように、データモデルの権限の構成は、データセットの権限のオプションと同じです。
ナビゲーションペインの[構成] > [データモデルのプロパティ]で、次の技術プロパティにアクセスできます。
| モジュール名 | このデータモデルで使用されるリソースを含むモジュールを定義します。これは、モジュールに公開する場合にデータモデル公開で使用されるターゲットモジュールでもあります。 | 
| モジュールパス | サーバーのファイルシステム上のモジュールの物理的な場所。 | 
| ソースの場所 | 「コンポーネントライブラリ」でJavaコンポーネントを設定するときに使用されるソースパス。このパスが相対パスの場合、ベースパスとして「モジュールパス」を使用して解決されます。 | 
| 公開モード | データモデルをモジュール内のXMLスキーマドキュメントとして公開するか、TIBCO EBX®リポジトリに完全に埋め込まれた公開として公開するか。埋め込みデータモデルは、公開のバージョン管理やロールバックなどの追加機能を提供します。 詳細については、公開モードを参照してください。 モジュール内のモデルパス:データモデル生成のターゲットファイルを定義します。 '/'で始まる必要があります。 | 
| データセットの継承 | このデータモデルでデータセットの継承を有効にするかどうかを指定します。データセットの継承はデフォルトで無効になっています。 詳細については、データセットの継承を参照してください。 | 
| ドキュメント | Javaクラスによって定義されたデータモデルのドキュメント。このJavaクラスは、データモデルのエレメントのラベルと説明をプログラムで指定できます。このJavaクラスで定義されたラベルと説明は、エレメントでローカルに定義されたものよりも、関連するデータセットに表示されます。 詳細については、動的ラベルと説明を参照してください。 | 
| 特別な拡張機能 | Javaクラスのプログラムルールによって定義されたアクセス許可。 | 
| 自動インクリメント確認の無効化 | 更新中のテーブルで見つかった「最大値」に関して、関連するデータセットの自動インクリメントされたフィールド値のチェックを無効にするかどうかを指定します。 詳細については、自動インクリメント値を参照してください。 | 
| ユーザーサービスを有効にする(古いAPI) | リリース5.8.0より前に使用可能なAPIを使用するユーザーサービスを宣言できるかどうかを指定します。 「いいえ」の場合、「構成>ユーザーサービス」セクションは表示されません(少なくともこのセクションでサービスがすでに宣言されている場合を除く)。リリース5.8.0以降、新しいUserService Java APIを使用することをお勧めします(これらのサービスはJava APIを介して直接登録されるため、データモデルアシスタントで宣言する必要はありません)。 詳細については、 | 
テーブルの[構成] > [含まれるデータモデル]で他のデータモデルのエントリーを追加することにより、別のデータモデルで定義されている現在のモデルのデータ型を使用できます。
この表に含まれているモデルのレコードにアクセスすると、[情報]タブにモデルに関する技術情報が表示されます。含まれているデータモデルでは、たとえばJavaリソースが削除されたために、最終的に検証エラーが発生する可能性があるため、このビューにはこれらの問題に関する情報が表示されます。
検証エラーがなく、埋め込みデータモデルとして定義および公開されているか、モジュールにパッケージ化されているデータモデルのみを含めることができます。
データ型の名前は、ローカルで定義された型定義と含まれる型定義の両方で一意である必要があります。つまり、含まれるデータ型の名前は、現在のデータモデルまたは他の含まれるデータモデルで定義されているデータ型の名前と一致してはなりません。
どのデータモデルでも、現在のデータモデルで使用されているアドオンを指定できます。これらのアドオンには、データモデルエレメントにプロパティと制約を追加することにより、公開後に現在のデータモデルを強化する機能があります。
ユーザーインターフェイスを介してデータモデルで使用されるアドオンを定義するには、ナビゲーションペインのデータモデル構成の下にある[アドオン]テーブルに新しいレコードを作成します。このテーブルのレコードは、次のプロパティを定義します。
| 名前 | アドオンの公開名。 | 
| バージョン | アドオンバージョン。 | 
| 有効化 | アドオンがアクティブ化されているかどうかを示します。アドオンを使用するには、アクティブ化する必要があります。 | 
 ユーザーガイド目次
ユーザーガイド目次