条件タブ
[トリガーを有効にする] チェック ボックスは、[条件] タブの上部にあります。トリガーを有効にするには、このチェック ボックスをオンにする必要があります。
[トリガー条件] タブには、以下のトリガー情報を指定する 4 つのペインがあります。
• | トリガーの条件タイプ (左上のペイン) |
• | 条件ペイン (右上ペイン) |
• | トリガーのアクション タイプ (左下のペイン) |
• | アクション ペイン (右下のペイン) |
左側のペイン ([条件タイプ] と [アクション タイプ]) での選択によって、右側のペイン ([条件] と [アクション]) に表示されるオプションが決まります。たとえば、以下のトリガーエディターは、条件タイと [タイマー イベント] とアクションタイと [電子メールの送信] とオプションを示しています。
条件ペイン
[条件] ペインの内容は、選択した条件タイプによって異なります。
JMS イベント条件
JMS イベント トリガーを使用する前に、TDV で使用するキューまたはトピック接続ファクトリを使用して JMS コネクターを構成する必要があります。JMS 構成要件については、『TDV 管理ガイド』の「TDV データ接続の構成」を参照してください。JMS イベント トリガーの定義方法については、「JMS イベント トリガーの作成」を参照してください。
システム イベント条件
システム イベント名を指定します。「システム イベント トリガーの作成 」を参照してください。
タイマー イベント条件
トリガーが発生する頻度を指定します。詳細については、「タイマー イベント トリガーの作成」を参照してください。
クラスターごとに 1 回のみ—オンにすると (デフォルト)、トリガー アクションがクラスター内で 1 回だけ実行されるように指定されます。つまり、クラスターの 1 つのノードでトリガー アクションが呼び出されると、他のノードに通知され、トリガー アクションが再度呼び出されることはありません。オフにすると、クラスターのすべてのノードでトリガー アクションが呼び出されます。
ユーザー定義のイベント条件
ユーザー定義のイベント名を指定します。詳細については、「ユーザー定義のイベント トリガーの作成」を参照してください。
アクション ペイン
[アクション] ペインの内容は、アクション タイプによって異なります (「トリガーのアクション タイプ」で説明)。各アクション タイプのオプションの説明は次のとおりです。
プロシージャの実行
このアクションでは、通知を送信せずにプロシージャの実行をトリガーできます。[アクション] ペインには、入力するフィールドが表示されます。
プロシージャ パス - 実行するプロシージャを指定します。
• | プロシージャ パスを入力するか、プロシージャを開いて、プロシージャの [情報] タブの上部にある [名前] フィールドからパスと名前をコピーします。 |
• | [参照] ボタンをクリックして、プロシージャを含むリソース ツリー フォルダーを一覧表示するダイアログ ボックスを開きます。有効な選択を行うと、[OK] ボタンはグレー表示されません。 |
パラメーター値 - プロシージャまたはビューが使用するパラメーターと値を指定します。
• | プロシージャがパラメーターを取る場合は、[編集] ボタンをクリックしてダイアログ ボックスを開きます。フィールドに値を入力します。フィールドを空白のままにする場合は、フィールドの右側にある Null ボックスをオンにするか、オンのままにします。[OK] をクリックすると、順序付けされたカンマ区切りのパラメーター値のリストが [パラメーター値] フィールドにポストされます。 |
• | 入力パラメーター値の順序付けられたカンマ区切りリストを入力 (または [パラメーター値] フィールドからスターター セットをコピーして貼り付けた後に編集) します。 |
注:トリガーで使用できるのは静的入力パラメーターのみですが、呼び出されたプロシージャでは必要な変数を使用できます。
排出出力カーソル - プロシージャが PIPE カーソルを含む SQL スクリプトであり、トリガーの実行を完了するためにパイプを完全に実行してすべての行をロードする必要がある場合 (たとえば、結果セットを電子メールで送信する場合) 、このボックスをオンにすると、トリガーは、すべての行がバッファリングされて読み取られるまで待機してから完了します。これをオフのままにしておくと、パイプのバッファリング中にトリガーが返され、パイプのバッファリングが切断されます。
注: ダイアログ ボックスのいずれかのフィールドにテキストを入力し始めるとすぐに、そのフィールドの [NULL] ボックスがオフになります。フィールドからすべてのテキストを削除する場合は、必ずその NULL ボックスを再度オンにしてください。
統計の収集
このアクションでは、統計情報データを収集するデータ ソースを指定できます。
データ ソースのパス - データ ソースのパスと名前を指定します。
• | データ ソース パスを入力します。または、データ ソースを開き、[情報] タブの上部にある [名前] フィールドから内容をコピーして、ここに貼り付けます。 |
• | [参照] ボタンをクリックして、データ ソースを含むリソース ツリー フォルダーを一覧表示するダイアログ ボックスを開きます。有効な選択を行うと、[OK] ボタンはグレー表示されません。 |
このアクションがどのように機能するかを確認するには、データ統計情報をスキャンするデータ ソースを選択します。トリガーを作成した後、Studio Manager の [トリガー] コンソールでトリガーがスケジュールどおりに起動したかどうかを確認します。
再イントロスペクト データ ソース
このアクションでは、再イントロスペクトするデータ ソースを指定できます。
データ ソースのパス - データ ソースのパスと名前を指定します。
• | データ ソース パスを入力します。または、データ ソースを開き、[情報] タブの上部にある [名前] フィールドから内容をコピーして、ここに貼り付けます。 |
• | [参照] ボタンをクリックして、データ ソースを含むリソース ツリー フォルダーを一覧表示するダイアログ ボックスを開きます。有効な選択を行うと、[OK] ボタンはグレー表示されません。 |
To (宛先)、Cc、Bcc、Reply-To (返信先) - これらは通常の電子メール アプリケーションと同じように機能します。電子メール アドレスのリストは、カンマ (,) またはセミコロン (;) で区切って指定できます。電子メールの受信者には、プロシージャまたはビューの出力の結果を含む通知が送信されます。
メッセージの件名、メッセージ本文 - これらは通常の電子メール アプリケーションと同じように機能します。
[検出された変更を永続化しない - データ ソースで検出された変更に関するレポートのみが必要で、変更を保存しない場合は、これをオンにします。このオプションを使用すると、TDV の開発者または管理者は、データ ソースの変更が TDV モデルに与える影響を、変更を実際に適用する前に評価できます。
[変更が検出されない場合は送信しない - 変更が検出されなかった場合に電子メールを送信しない場合は、これをオンにします。
このアクションがどのように機能するかを確認するには、再イントロスペクトするデータ ソースを選択します。トリガーを作成した後、Studio Manager の [トリガー] コンソールでトリガーがスケジュールどおりに起動したかどうかを確認します。また、通知が電子メールの受信者に送信されたかどうかも確認します。
電子メールを送信
このアクションを使用すると、実行するプロシージャまたはビューを指定して、結果を 1 人以上の受信者に電子メールで送信できます。[アクション] ペインには、入力するフィールドが表示されます。
リソースのパス - 実行するプロシージャまたはビューを指定します。
• | リソース パスを入力します。または、リソースを開き、[情報] タブの上部にある [名前] フィールドから内容をコピーして、ここに貼り付けます。 |
• | [参照] ボタンをクリックして、プロシージャまたはビューを含むリソース ツリー フォルダーを一覧表示するダイアログ ボックスを開きます。有効な選択を行うと、[OK] ボタンはグレー表示されません。 |
注: 実行をスケジュールする前に、送信元アドレスおよび SMTP 構成パラメーターを設定します。
パラメーター値 - プロシージャまたはビューが使用するパラメーターと値を指定します。
• | プロシージャまたはビューがパラメーターを取る場合は、[編集] ボタンをクリックしてダイアログ ボックスを開きます。フィールドに値を入力します。フィールドを空白のままにする場合は、フィールドの右側にある Null ボックスをオンにするか、オンのままにします。[OK] をクリックすると、順序付けされたカンマ区切りのパラメーター値のリストが [パラメーター値] フィールドにポストされます。 |
• | 入力パラメーター値の順序付けられたカンマ区切りリストを入力 (または [パラメーター値] フィールドからスターター セットをコピーして貼り付けた後に編集) します。 |
注:プロシージャとそのパラメーター値の例については、「プロシージャの実行」を参照してください。
To (宛先)、Cc、Bcc、Reply-To (返信先) - これらは通常の電子メール アプリケーションと同じように機能します。電子メール アドレスのリストは、カンマ (,) またはセミコロン (;) で区切って指定できます。電子メールの受信者には、プロシージャまたはビューの出力の結果を含む通知が送信されます。
メッセージの件名、メッセージ本文 - これらは通常の電子メール アプリケーションと同じように機能します。
要約を含める - 通知の要約を含める場合は、これをオンにします。
結果がない場合は送信しない - 結果がない場合に通知を受け取らない場合は、これをオンにします。
電子メールの送信 - アクションがどのように機能するかを確認するには、実行する変換を選択します。トリガーを作成した後、Studio Manager の [トリガー] コンソールでトリガーがスケジュールどおりに起動したかどうかを確認します。また、通知がメールの受信者に送信されたかどうかも確認します。