Cloud Software Group, Inc. EBX®
TIBCO EBX®ドキュメント
ナビゲーションモードTIBCO EBX®ドキュメント

レガシーユーザーサービス

注意

このドキュメントは古いAPIに関するものです。新しい開発の場合、5.8.0から利用可能な新しいユーザーサービスAPIを使用することを強くお勧めします。 ユーザーサービスに関する現在のドキュメントを参照してください。

概要

ユーザーインターフェイスサービス(ユーザーサービス)は、JSPやJavaサーブレットなどのHTTPリソースであり、TIBCO EBX®に統合されています。ユーザーサービスを通じて、ユーザーはユーザーインターフェイスから直接特定の高度な機能を実行できます。

次のタイプのユーザーサービスが存在します。

さらに、ユーザーサービスをワークフローまたはパースペクティブと統合するには、この使用法に対して宣言する必要があります。詳細については、この章のユーザーサービスとワークフローおよびパースペクティブの統合を参照してください。

ユーザーサービスへのアクセス

ユーザーサービスの性質とその宣言に応じて、ユーザーはいくつかの方法でサービスにアクセスできます。

データセットのユーザーサービス

ユーザーサービスは、モジュールに含まれる特定のデータモデルで宣言できます。これにより、そのデータモデルを実装するデータセットでユーザーサービスを利用できるようになります。これらのユーザーサービスは、データセット全体、またはデータセット内のテーブルまたはレコード選択で実行可能になるように定義できます。これらは、次のようにユーザーインターフェイスで起動されます。

一般的な使用例

データセット、テーブル、およびレコード選択でのユーザーサービスの一般的な使用法は次のとおりです。

宣言と構成

注意

EBX®のバージョン5.8.0以降では、データモデルで定義されたユーザーサービスの代わりにユーザーサービスAPIを使用することをお勧めします。ユーザーサービスAPIは、より多くの機能とユーザーサービスのより良い統合を提供します。結果として、データモデルで定義されたユーザーサービスはそれ以上進化せず、ユーザーサービスセクションは、新しいデータモデルおよびユーザーサービスを定義しない既存のデータモデルのデータモデルアシスタントにデフォルトで表示されなくなります。ただし、グローバルプロパティセクションで利用できる新しいプロパティユーザーサービスを有効にする(古いAPI)を使用すると、データモデルでユーザーサービスを定義できます。

詳細については、UserServiceDeclarationおよびデータモデルのプロパティを参照してください。

ユーザーサービスは、埋め込みデータモデル、データモデルアシスタントを使用して公開されたデータモデル、およびパッケージ化されたデータモデルで利用できます。

埋め込みデータモデルの場合、ユーザーサービスの定義は、EBX®のリポジトリに埋め込まれ、公開にリンクされます。つまり、埋め込みデータモデルを公開する場合、ユーザーサービスの定義はデータモデルの公開に埋め込まれ、EBX®によって管理されます。

パッケージ化されたデータモデルの場合、ユーザーサービスの定義は専用のXMLドキュメントで設定され、データモデルとして名前を付け、キーワード_servicesで終了する必要があります。たとえば、データモデルの名前がcatalog.xsdの場合、ユーザーサービスの定義を含むXMLドキュメントの名前はcatalog_services.xmlである必要があります。このXMLドキュメントも、データモデルと同じ場所に保存する必要があります。データモデルのコンパイル時にこのパターンに準拠するファイルが見つかった場合、ユーザーサービスドキュメントはEBX®によって自動的にロードされます。このドキュメントは、ユーザーサービスドキュメントの構造を定義するXMLスキーマドキュメントuserServices_1.0.xsdに準拠している必要があります。 XMLスキーマドキュメントファイルは、モジュールebx-root-1.0のパス/WEB-INF/ebx/schemasで提供されます。

注意

EBX®5.7.1以降、ユーザーサービスは専用のXMLドキュメントで定義されています。 XMLスキーマドキュメントに埋め込まれている以前の定義は引き続きサポートされていますが、非推奨です。データモデルアシスタントを使用して、既存のデータモデルを移行できます。つまり、データモデルアシスタントによって編集されているデータモデルに埋め込まれているユーザーサービスの定義は、次の公開に自動的に移行されます。

次の例では、テーブルでユーザーサービス「Distribution」を宣言しています。

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<services xmlns="urn:ebx-schemas:userServices_1.0" xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema" xsi:schemaLocation="urn:ebx-schemas:userServices_1.0 http://schema.orchestranetworks.com/userServices_1.0.xsd">
    <service name="Distribution">
        <documentation xml:lang="en-US">
            <label>Distribute data for table 'Product'</label>
            <description>This service distributes data for table 'Product'</description>
        </documentation>
        <resourcePath>/Distribution/Distribution.jsp</resourcePath>
        <orderInMenu>1</orderInMenu>
        <activation>
        	<onDataModel>
        		<path>/root/Product</path>
        	</onDataModel>
        </activation>
    </service>
</services>

プロパティ

プロパティ

定義

必須

name

ユーザーサービスの名前を指定する属性。

はい

resourcePath

呼び出されるJSPまたはサーブレットリソースを識別するエレメント。識別子は、データモデルを含むEBX®モジュールのルートからの相対パスです。 '/'で始まる必要があります。

はい。

activation/onDataModel/path

ユーザーサービスを利用できる場所を指定するエレメント。このエレメントを複数回使用して、複数のパスを指定できます。各パスは、ノードの絶対XPath表記である必要があります。ノードまたはデータセットでユーザーサービスをアクティブ化することができます。パス '/'は、データセット上でユーザーサービスをグローバルにアクティブ化します。 osd:tableでは、追加の構文を使用して、ユーザーサービスをテーブルでグローバルにアクティブ化するか、レコードの選択でアクティブ化するかを指定できます。テーブルへのパスが/root/myTableの場合:

  • /root/myTableは、テーブル上でユーザーサービスをグローバルにアクティブ化します。

  • /root/myTable{n}は、正確に「n」レコードが選択されている場合にのみユーザーサービスをアクティブにします。ここで、「n」は正の整数です。

  • /root/myTable{+}は、1つ以上のレコードが選択されている場合(無制限の選択)、ユーザーサービスをアクティブにします。

いいえ。定義されていない場合、特定のノードに接続されていないグローバルユーザーサービスとしてアクティブ化されます。

activation/onDataModel/pathRegExp

正規表現に基づいて、ユーザーサービスを利用できる場所を指定するエレメント。ユーザーサービスは、データモデルのフルパスが正規表現と一致するすべてのノードで利用できます。正規表現の形式は、Java仕様で定義されています。

いいえ。設定すると、activation/onDataModel/pathエレメントで排他的になります。

permissions

ServicePermissionを実装するJavaクラスを指定するエレメント。 Javaクラスは、属性classを使用して指定されます。いいえ。定義されていない場合、サービスには権限制限はありません。

confirmation

確認メッセージを指定するエレメント、またはユーザーサービスを起動する前にユーザー確認を抑制するエレメント。下記の確認メッセージを参照してください。いいえ。定義されていない場合、デフォルトの確認メッセージが表示されます。

displayInMenu

サービスをUIメニューおよびボタンに表示するかどうかを指定するエレメント。いいえ。デフォルト値はtrueです。

orderInMenu

スキーマで定義されたユーザーサービス内でのこのユーザーサービスの位置を指定するエレメント。この位置は、ユーザーサービスの表示順序に使用されます。いいえ

グループ

このサービスが属するグループを指定するエレメント。詳細については、この章のユーザーサービスグループを参照してください。いいえ。未定義の場合、サービスはルートレベルで表示されます。

defaultPermission

サービスのデフォルトのアクティベーションポリシーを指定するエレメント。詳細については、この章のデフォルトの権限を参照してください。

許可される値は、有効および無効です。

いいえ。未定義の場合、サービスはデフォルトで有効になっています。

確認メッセージ

デフォルトでは、ユーザーには一般的なメッセージが表示され、ユーザーサービスの実行を確認する必要があります。エレメントosd:confirmationを使用すると、カスタムのローカライズされた確認メッセージを指定できます。

<services ...>
	<service name="DummyService">
		...
		<confirmation>
			<label xml:lang="fr-FR">
			Voulez-vous lancer le service ?
			</label>
			<label xml:lang="en-US">
			Do you want to launch the service ?
			</label>
		</confirmation>
		...
	</service>
	...
</services>

エレメントconfirmationを使用して、属性disable="true"を使用してユーザー確認を完全に無効にすることもできます。

すべてのデータスペースとスナップショットのグローバルユーザーサービス

ユーザーサービスは、リポジトリ内のすべてのデータスペースやスナップショットで使用できるように宣言することもできます。このようなサービスの目的は、マージ、インポートとエクスポート、検証などのアクションを含む高レベルのコアビジネス手順を作成することです。

一般的な使用例

データスペースとスナップショットでのユーザーサービスの一般的な用途は次のとおりです。

宣言と構成

データスペースまたはスナップショット上のユーザーサービス用のJavaアプリケーション、JSP、およびサーブレットは、モジュールで宣言する必要があります。データスペースとスナップショットでユーザーサービス専用のモジュールを作成することをお勧めします。これらのユーザーサービスは、すべてのデータスペースとスナップショットで利用できますが、データライフサイクルとは独立したライフサイクルを持つ場合があります。

データスペースとスナップショットのユーザーサービスは、モジュール構成ファイルmodule.xmlのエレメントservices/serviceの下で宣言する必要があります。ここで、servicesはモジュールで宣言されたすべてのユーザーサービスのルート。

以下も参照してください。

次の例では、データスペースを検証およびマージするユーザーサービスを宣言しています。

<service name="AdvancedMerge" defaultPermission="disabled"> 
	<resourcePath>/services/advancedMerge.jsp</resourcePath> 
	<type>branch version</type>
	<documentation xml:lang="en-US"> 
		<label>Merge/Validate</label> 
		<description>Merge current branch to parent if valid.</description> 
	</documentation> 
	<confirmation>
		<label>A default confirmation message.</label>
		<label xml:lang="en-US">An English confirmation message.</label>
		<label xml:lang="fr-FR">Un message de confirmation en français.</label>
	</confirmation>
</service>

プロパティ

プロパティ

定義

必須

name

ユーザーサービスの名前を指定する属性。この名前は、モジュールのスコープ内で一意である必要があります。

はい

resourcePath

呼び出されるJSPまたはサーブレットリソースを識別するエレメント。識別子は、スキーマを含むEBX®モジュールのルートからの相対パスです。 '/'で始まる必要があります。

はい

type

ユーザーサービスの可用性を空白で区切られたリストとして定義するエレメント。

  • 「ブランチ」。これにより、ユーザーサービスをデータスペースで利用できるようになります。

  • 「バージョン」。これにより、ユーザーサービスをスナップショットで利用できるようになります。

  • 「ワークフロー」。これにより、ワークフローモデルのユーザータスクに対してユーザーサービスを定義できるようになります。

  • 「パースペクティブ」。パースペクティブ構成のアクションメニュー項目に対してユーザーサービスを定義できるようにします。

リストに「ブランチ」も「バージョン」も含まれていない場合、ユーザーサービスはすべてのサービスメニューで利用できるわけではありません。

値「ワークフロー」が指定されている場合、ユーザーサービスは任意のデータスペースまたはスナップショットのワークフローで使用できます。

値 'perspective'が指定されている場合、ユーザーサービスは任意のデータスペースまたはスナップショットのパースペクティブで使用できます。

データワークフローまたはパースペクティブについては、データスペースまたはスナップショットのサービスを参照してください。

はい

documentation

ユーザーサービスが表示されるメニューに表示される、ユーザーサービスのローカライズされたラベルと説明。

いいえ

confirmation

確認メッセージを指定するエレメント、またはユーザーサービスを起動する前にユーザー確認を抑制するエレメント。下記の確認メッセージを参照してください。

いいえ。定義されていない場合、デフォルトの確認メッセージが表示されます。

グループ

このサービスが属するグループを指定するエレメント。詳細については、この章のユーザーサービスグループを参照してください。いいえ。未定義の場合、サービスはルートレベルで表示されます。

defaultPermission

サービスのデフォルトのアクティベーションポリシーを指定する属性。詳細については、この章のデフォルトの権限を参照してください。

許可される値は、有効および無効です。

いいえ。未定義の場合、サービスはデフォルトで有効になっています。

確認メッセージ

デフォルトでは、ユーザーには一般的なメッセージが表示され、ユーザーサービスの実行を確認する必要があります。エレメントconfirmationを使用すると、カスタムのローカライズされた確認メッセージを指定できます。

<service name="AdvancedMerge"> 
	<resourcePath>/services/advancedMerge.jsp</resourcePath> 
	<type>branch version</type> 
	<documentation xml:lang="en-US"> 
		<label>Merge/Validate</label> 
		<description>Merge current branch to parent if valid.</description> 
	</documentation> 
	<confirmation disable="true"/>
</service>

エレメントconfirmationを使用して、属性disable="true"を使用してユーザー確認を完全に無効にすることもできます。

ユーザーサービスとワークフローまたはパースペクティブの統合

概要

ユーザーサービスをワークフローまたはパースペクティブで使用できるようにするには、ユーザーサービスを実装するモジュールの構成ファイルmodule.xmlで追加の宣言を行う必要があります。

ワークフローまたはパースペクティブに統合されたユーザーサービスは、「コンポーネント指向」アプローチの宣言的で安全な仕様の恩恵を受けます

ワークフロー

この宣言が行われると、ユーザーサービスは、ユーザーがユーザータスクを定義するワークフローモデル領域で使用できるようになります。次に、ユーザーは、モジュール構成ファイルmodule.xmlで指定されている入力パラメーターと出力パラメーターをマップします。

ワークフローモデルが公開され、ワークフローが開始されると、作業項目を開始するすべてのユーザーについて、アプリケーションサーバー上の対応するユーザーセッションが、値の入力を含む永続的なインタラクションオブジェクトに関連付けられます。パラメーター。 Java APIを介して、実行中のユーザーサービスはこれらの入力パラメーターにアクセスし、それに応じてその動作を適応させることができます。対応する作業項目と関連するユーザーサービスが完了したら、作業項目の結果の状態を指定する出力パラメーターを使用して、completeメソッドを呼び出す必要があります。詳細については、ユーザーサービスの開発者は、インターフェイスSessionInteractionのJavaDocを読む必要があります。

パースペクティブ

この宣言が行われると、ユーザーサービスはアクションメニュー項目で使用できるようになります。次に、パースペクティブ管理者は、モジュール構成ファイルmodule.xmlで指定されている入力パラメーターをマップします。出力パラメーターはパースペクティブでは使用されませんが、ユーザーサービスがワークフローにも使用される場合は、module.xmlで定義できます。

入力パラメーターと出力パラメーターを定義するための一般的なプロパティ

モジュール構成ファイルmodule.xmlのパラメーター宣言は、エレメントservicesの下で行われます。エレメントpropertiesは、ユーザーサービスの入力パラメーターと出力パラメーターを宣言するために使用されます。これらのパラメーターは、ユーザーサービスを使用するユーザータスクの定義に使用できます。

たとえば、次のサンプルでは、branchという名前の1つの入力パラメーターとchoiceという名前の1つの出力パラメーターを持つブランチ上のサービスを指定しています。

<properties>
	<property name="branch" input="true">
		<documentation xml:lang="en-US">
			<label>Branch</label>
			<description>
			This input parameter indicate the branch to work on.
			</description>
		</documentation>
	</property>
	<property name="choice" output="true" />
</properties>

次の表は、入力パラメーターと出力パラメーターの定義に使用するXMLタグをまとめたものです。

プロパティ

定義

必須

properties

プロパティ宣言を含むエレメント。

はい。このエレメントはサービスに固有です。

name

この属性は、プロパティの名前を指定します。

はい

input

この属性は、プロパティが入力プロパティであるかどうかを指定します。

いいえ

output

この属性は、プロパティが出力プロパティであるかどうかを指定します。このプロパティは、パースペクティブでは無視されます。

いいえ

documentation

プロパティのラベルと説明。

いいえ

データワークフローまたはパースペクティブ用のデータスペースまたはスナップショットのサービス

データスペースやスナップショットでのユーザーサービスの宣言は、ユーザーサービスをワークフローやパースペクティブでも使用できるかどうかを示すことができます。

typeエレメントの空白区切りリストに値workflowが含まれている場合、ワークフローモデルのユーザータスクの定義にユーザーサービスを使用できます。

typeエレメントの空白区切りリストに値perspectiveが含まれている場合、パースペクティブ構成のアクションメニュー項目の定義にユーザーサービスを使用できます。

ワークフローまたはパースペクティブのデータスペースでのユーザーサービスの場合、属性name="branch" input="true"を持つエレメントproperties/propertyも必要です。同様に、ワークフローまたはパースペクティブのスナップショットのユーザーサービスには、属性name="version" input="true"を持つエレメントproperties/propertyが必要です。

この例では、データスペース、ワークフローモデルのユーザータスク、およびパースペクティブ構成のアクションメニュー項目のサービスメニューで使用できるユーザーサービスを宣言します。エレメントpropertyと属性name="branch" input="true"が必須であることに注意してください。

<service name="AdvancedMerge">
	<resourcePath>/services/advancedMerge.jsp</resourcePath>
	<type>branch workflow perspective</type>
	<documentation xml:lang="en-US">
		...Merge a branch to its parent if valid...
	</documentation>
	<properties>
		<property name="branch" input="true"/>
	</properties>
</service>

データワークフローまたはパースペクティブのデータセットに対するサービス

データセットのユーザーサービスは、データモデルレベルで宣言されます。ただし、ワークフローユーザータスクまたはパースペクティブアクションメニュー項目で定義できるようにするには、それらの宣言に、データモデルを含むモジュールのモジュール構成ファイルmodule.xmlに追加のエレメントを含める必要があります。

エレメントservices/serviceLinkの下で、いくつかのプロパティを定義する必要があります。

サービスの選択を定義するには、ビルトインパラメーターを使用する必要があります。ビルトインパラメーターは、Webコンポーネントの場合と同じです。 エンティティとサービスの選択パラメーター

ビルトインパラメーターbranchinstanceが必要です。これらはそれぞれ、ユーザーサービスが実行されるデータスペースと含まれるデータセットを識別します。

どのテーブルまたはどのレコードでサービスを実行する必要があるかを定義するには、xpathパラメーターを追加する必要があります。

さらに、サービスで使用される特定のパラメーターを定義することができます。

次の例では、スプレッドシートをデータセット内のテーブルにインポートするデータセットサービスを宣言しています。

<serviceLink serviceName="ImportSpreadsheet">
	<importFromSchema>/WEB-INF/ebx/schema/my-ebx.xsd</importFromSchema>
	<properties>
		<property name="branch" input="true"/>
		<property name="instance" input="true"/>
		<property name="pathToTable" input="true"/>
		<property name="xpath" input="true"/>
		<property name="aSpecificParameter" input="true"/> 	
	</properties>
</serviceLink>

プロパティ

次の表は、エレメントservices/serviceLinkの下のエレメントと属性をまとめたものです。

プロパティ

定義

必須

serviceName

データモデルで指定されているユーザーサービスの名前を定義するserviceLinkの属性。

はい

importFromSchema

現在のモジュール(Webアプリケーション)を基準にして、データモデルへのパスを指定するエレメント。

はい

properties

入力パラメーターと出力パラメーターを定義するエレメント。

はい。少なくとも「branch」と「instance」の入力プロパティを定義する必要があります。

サービス拡張

ラベルと説明を定義し、プロパティを追加することで、すでに宣言されているユーザーサービスを拡張することができます。ビルトインのユーザーサービス、データスペースまたはスナップショットのユーザーサービスとデータセットのユーザーサービスを拡張できます。ただし、サービス拡張をさらに拡張することはできません。

サービス拡張機能は、モジュール構成ファイルmodule.xmlのエレメントservices/serviceExtensionで宣言する必要があります。

注意

サービス拡張を使用すると、ビルトインサービスまたは同じモジュールで宣言されたサービスを拡張できます。つまり、他のモジュールで宣言されたサービスを拡張することはできません。この制限のため、アドオンサービスを拡張することはできません。

ビルトインのユーザーサービスの拡張

<serviceExtension name="BuiltinCreationServiceExtension" extends="@creation" > 
	<documentation xml:lang="en-US">
		<label>Built in creation service extension</label>
	</documentation>
	<properties>
		...
	</properties>
</serviceExtension>

プロパティ

定義

必須

name

サービス拡張の名前を指定する属性。

はい

extends

拡張されるビルトインユーザーサービスの名前を指定する属性。値は、ビルトインユーザーサービスのServiceKeyです。デフォルトのビルトインユーザーサービス「データへのアクセス」の場合、この属性は空である必要があります。

はい

properties

ビルトインのユーザーサービスに追加されるプロパティを宣言するエレメント。

いいえ

documentation

ビルトインのユーザーサービスに追加するローカライズされたラベルと説明。

いいえ

データスペースとスナップショットのユーザーサービスの拡張

サービス拡張と拡張されるユーザーサービスは、同じmodule.xmlモジュール構成ファイルで定義する必要があります。

<serviceExtension name="AdvancedMergeExtension" extends="AdvancedMerge">
	<documentation xml:lang="en-US">
		...
	</documentation>
	<properties>
		...
	</properties>
</serviceExtension>

プロパティ

定義

必須

name

サービス拡張の名前を指定する属性。

はい

extends

拡張されるユーザーサービスの名前を指定する属性。

はい

properties

ユーザーサービスに追加されるプロパティを宣言するエレメント。

いいえ

documentation

ユーザーサービスに追加するローカライズされたラベルと説明。

いいえ

データセットユーザーサービスの拡張

サービス拡張と拡張されるユーザーサービスは同じmodule.xmlモジュール構成ファイルで定義する必要があるため、最初にエレメントserviceLinkを使用してユーザーサービスをインタラクションとして宣言する必要があります。

<serviceExtension name="ImportSpreadsheetExtension" extends="ImportSpreadsheet" fromSchema="/WEB-INF/ebx/schema/my-ebx.xsd">
	<documentation xml:lang="en-US">
		...
	</documentation>
	<properties>
		...
	</properties>
</serviceExtension>

プロパティ

定義

必須

name

サービス拡張の名前を指定する属性。

はい

extends

拡張されるユーザーサービスの名前を指定する属性。

はい

fromSchema

ユーザーサービスを定義するスキーマへのパスを指定する属性。

はい

properties

ユーザーサービスに追加されるプロパティを宣言するエレメント。

いいえ

documentation

ユーザーサービスに追加するローカライズされたラベルと説明。

いいえ

ユーザーサービスのデフォルトの権限

サービスのデフォルトのアクセス許可は、このサービスに対して特定のプロファイルに明示的にアクセス許可が設定されていない場合に使用されます。これは次の場合に発生します。

EBX®リポジトリに新しいサービスを追加すると、既存のすべてのアクセス許可ルールのサービスアクセス許可が「デフォルト」に設定されることに注意してください。

データセットに対するユーザーサービスのデフォルトの権限を設定するには、サービス宣言でosd:defaultPermissionエレメントを使用する必要があります。データスペースでのユーザーサービスのデフォルトの権限を設定するには、サービス宣言でdefaultPermission属性を使用する必要があります。

以下も参照してください。

ユーザーサービスグループ

ユーザーサービスグループは、メニューおよび権限管理画面でのユーザーサービスの表示を整理するために使用されます。

次のタイプのサービスグループを利用できます。

グループとサービス間のリンクは、サービスの宣言時に作成されます。 サービスのグループへの関連付けを参照してください。

ビルトインのユーザーサービスグループ

利用可能なビルトインサービスグループ:

サービスグループキー

説明

@ebx-importExport

EBX®が提供するすべてのビルトインのインポートおよびエクスポートサービスを含むグループ。デフォルトのメニューでは、これらのサービスは「インポート/エクスポート」サブメニューに表示されます。

ユーザーサービスグループの宣言

ユーザーサービスグループは、モジュール構成ファイルmodule.xmlのエレメントserviceGroups/serviceGroupの下で宣言する必要があります。ここで、serviceGroupsはすべてのルートです。モジュールで宣言されたユーザーサービス。

次の例では、ユーザーサービスグループmyCompanyGroupを宣言しています。

<serviceGroups>
	<serviceGroup name="myCompanyGroup">
		<documentation xml:lang="en-US">
			<label>My Company Services</label>
		</documentation>
		<documentation xml:lang="fr-FR">
			<label>Services de ma compagnie</label>
		</documentation>
	</serviceGroup>
</serviceGroups>

この宣言がmyCompanyModuleという名前のモジュールにある場合、結果のサービスグループキーはmyCompanyModule@myCompanyGroupになります。

プロパティ

プロパティ

定義

必須

name

ユーザーサービスグループの名前を指定する属性。この名前は、モジュールのスコープ内で一意である必要があります。

このユーザーサービスグループを参照するためのキー識別子は次のとおりです:<moduleName>@<serviceGroupName>

はい

documentation

ユーザーサービスに追加するローカライズされたラベルと説明。

いいえ

サービスをグループに関連付ける

サービスのグループへの関連付けは、サービスの宣言時に行われます。これを行うには、ターゲットサービスグループキーを、データセット上のユーザーサービスのosd:groupエレメントの値として、またはgroupの値として設定する必要があります。データスペースのユーザーサービス用。

サービスは、ビルトインサービスグループまたはカスタムサービスグループのいずれかに関連付けることができます。後者の場合、このサービスは、このグループに属する他のビルトインサービスと同様に、このビルトイングループに表示されます。

次の例は、モジュールで宣言されたサービスに基づいていますが、データモデルで宣言されたサービスにも同様に適用されます。

例1:カスタムグループとの関連付け

次の例では、displayAboutFromMyCompanyユーザーサービスがmyCompanyModule@myCompanyGroupカスタムグループに関連付けられています。

<service name="displayAboutMyCompany">
	<resourcePath>/help/displayAboutMyCompany.jsp</resourcePath>
	<group>myCompanyModule@myCompanyGroup</group>
	<type>branch version</type>
	<documentation xml:lang="fr-FR">
		<label>A propos...</label>
		<description>Affiche diverses informations sur ma compagnie.</description>
	</documentation>
</service>

メニューでは、このサービスは、このグループに関連付けられている他のカスタムサービスとともに[マイカンパニーサービス]サブメニューに表示されます。

例2:ビルトイングループとの関連付け

次の例では、importFromMyCompanyArchiveFormatユーザーサービスが@ebx-importExportビルトイングループに関連付けられています。

<service name="importFromMyCompanyArchiveFormat">
	<resourcePath>/import/importFromMyCompanyArchiveFormat.jsp</resourcePath>
	<group>@ebx-importExport</group>
	<type>branch</type>
	<documentation xml:lang="fr-FR">
		<label>Import d'archive</label>
		<description>Importe une archive dans la branche courante.</description>
	</documentation>
</service>

メニューでは、このサービスは、CSVおよびXMLのインポート/エクスポートビルトインサービスとともに[インポート/エクスポート]サブメニューに表示されます。

TIBCO EBX®ドキュメント