Spotfire® Web クライアント ユーザー ガイド

棒グラフ

棒グラフでは、データ内のさまざまなカテゴリの値を比較できます (連続するデータは自動ビニングによってカテゴリ化できます)。

棒グラフには [カテゴリ] 軸と [] 軸の 2 種類の軸があります。ほとんどの場合、数値データを含むカラムは [] 軸で選択され、カテゴリを含むカラムは [カテゴリ] 軸で選択されます。


棒グラフの例

棒グラフでは、いくつかの棒を使用してデータが表示され、それぞれの棒は特定のカテゴリを表します。各棒の高さは、特定の集計 (その棒が表すカテゴリの値の合計など) に比例します。これらのカテゴリの例としては、年齢層や地理的位置などが挙げられます。データ内の別のカテゴリカルカラムを基準にして、各棒を色分けしたり分割したりすることもできます。これにより、各種のカテゴリが棒グラフ内の各棒または各棒グループに占める割合を確認できます。

次の棒グラフでは、果物と野菜の 3 年間にわたる総売上高を表示しています。

これらの棒は、Category カラムに基づいて色分けされています。このカラムには、2 つの値Fruit と Vegetables が含まれています。次の棒グラフのように、これらの色のカテゴリを横に並べて表示することもできます。ビジュアライゼーション プロパティでレイアウト セクションを見つけ、[並列] オプションをクリックします。
ヒント: インストール済みクライアントでは、ビジュアライゼーション内で右クリックし、ポップアップ メニューから [並列表示] を直接選択することもできます。

もう 1 つの方法として、「Category」というカラムをカテゴリ軸に追加して、その軸上に 1 つの階層を作成することで同じような表示を得ることもできます。単一軸上の複数カラムの詳細については、「階層」を参照してください。

棒を水平に表示したい場合は、ビジュアライゼーション プロパティで [棒の向き] セクションを見つけて [水平方向] オプションをクリックします。

ヒント: インストール済みクライアントでは、ビジュアライゼーション内で右クリックし、ポップアップ メニューから [水平の棒] を直接選択することもできます。

一部のケースでは、カテゴリ軸が X 軸と呼ばれて、値軸が Y 軸と呼ばれることもあります。このようなケースとしては、線やカーブを追加するときや、カスタム演算式の OVER ステートメントなどが挙げられます。

すべてのビジュアライゼーションは、他のビジュアライゼーション内の 1 つ以上のマークによって制限されたデータのみを表示するように設定できます (詳細ビジュアライゼーション)。棒グラフは、1 つ以上のフィルターによって制限することもできます。フィルターを一切使用せずに棒グラフを設定する方法もあります。詳細については、ビジュアライゼーションのデータ制限の追加 を参照してください。