1 つのビジュアライゼーションでの複数のデータテーブル
Spotfire で分析しようとするデータが、別のデータテーブルにある場合があります。複数のデータテーブルのデータを組み合わせてビジュアライゼーションを操作する方法は、1 つのデータテーブルのデータを操作する方法と大きな違いはありません。データに最適なビジュアライゼーションを選択し、データのフィルター、マーク、ドリルダウンを行うことができます。ただし、異なるデータテーブルのデータを組み合わせてビジュアライゼーションを構成し、操作する場合は、いくつかの重要な概念があります。
メインのデータテーブル
異なるデータテーブルのデータを組み合わせたビジュアライゼーションでは、メインのデータテーブルが重要な役割を担っています。ビジュアライゼーションには常に 1 つのメインのデータテーブルがあり、ビジュアライゼーションに対するデータのアンカー ポイントになります。それによって、集計されていないビジュアライゼーションでのローの役割が定義されます。またメインのデータテーブル内の各カラムは、異なる方法でビジュアライゼーションのグループ化を行うために使用できます。従って、メインのデータテーブルのカラムにより、集計ビジュアライゼーションで何を項目 (散布図内のマーカー、棒グラフの棒など) とするかが制御されます。
ビジュアライゼーション内の項目をマークすると、メインのデータテーブルについてのみ、カラムの詳細が表示されます。カラムの修飾名 [Data Table Name].[Column Name]
を使用して、式がビジュアライゼーション内の別のデータテーブルを参照するように明示的に指定しない限り、メインのデータテーブルは、すべての式が既定で参照するデータテーブルでもあります。次に例を示します:Sum([Sales Previous Year].[Sales])
において [Sales Previous Year] はデータテーブルの名前で、[Sales] はカラムの名前です。
データを最大限に活用するには、ビジュアライゼーションの構成を開始する前に、メインのデータテーブルとしてどのデータテーブルが最適であるかをよく検討してください。
メインのデータテーブルは、[ビジュアライゼーションのプロパティ] の [データ] セクションで、またはレジェンドのデータテーブル セレクターから選択します。次の画像では、メインのデータテーブルの名前は [Sales 2017] になっています。

追加のデータテーブル
メインのデータテーブル以外のデータテーブルからのカラムは、ビジュアライゼーションでの軸の集計に使用できますが、ビジュアライゼーションをグループ化する軸では使用できません。
別のデータテーブルからカラムを追加するには、[分析内のデータ] フライアウトまたはフィルターパネルからドラッグ アンド ドロップするか、カラムセレクターからカラムを選択します。カラムセレクターを開き、目的のデータテーブルに切り替えると、カラムセレクターが切り替わり、選択したデータテーブルのカラムが表示されます。データテーブル セレクターは、次に示すように、分析内に複数のデータテーブルがあり、カラムの対応付けを使用できる場合のみ表示されます。カラムの対応付けは、インストールされているクライアントを使用してのみ編集できますが、カラムの対応付けが存在する場合は、Web クライアントからビジュアライゼーションに別のデータテーブルを追加できます。

カラムを対応付ける
もう 1 つの重要な概念として、カラムの対応付けがあります。ビジュアライゼーションに多数のデータテーブルからのデータを表示するには、ビジュアライゼーションのグループ化に使用する少なくとも 1 つのカラムが、ビジュアライゼーション内の他のデータテーブルの対応するカラムに対応付けられている必要があります。カラムの対応付けは、同じ種類のデータが含まれる場合に行われます。カラムに同じデータ型の値が含まれ、カラム名が同じである場合、それらは自動的に対応付けられます。たとえば、2 つのデータテーブル [Sales 2017] と [Sales 2018] では、2 つのデータテーブル間で、[Category] と [Type] というカラムが対応付けられています。ビジュアライゼーションを構成する際の原則として、ビジュアライゼーションで使用するすべてのカテゴリがすべてのデータテーブルに存在していなければなりません。この原則を守ることにより、カラムの対応付けが容易になります。ただし、いくつかの例外があります。詳細については、カラムの対応付け の「見つからないカラムの対応付け」に関するセクションを参照してください。

自動の対応付けが見つからない場合は、手動で対応付けを追加できます。カラムを手動で対応付ける必要がある場合とその方法については、カラムの対応付け、カラムの対応付けを手動で追加する、および以下のトピックを参照してください。
一般的には、カラムの対応付けに加えてデータテーブル間でリレーションを定義する必要はありませんが、それが役立つ場合もあります。2 つのデータテーブルのリレーションをセットアップすることで、1 つのデータテーブルのマーキングとフィルターを他のデータテーブルに伝搬させることができます。関連するデータテーブルでフィルターの機能を指定する方法については、関連するデータテーブルのフィルター を参照してください。
基本的な例
2 つのデータテーブルのデータを棒グラフで比較する場合には、特別な調整は不要です。Spotfire に2 つのデータテーブルをロードし、棒グラフを作成し、カテゴリ軸でいずれかのカテゴリ カラムを選択し、値の軸で 2 つのカラム [Sales 2017] と [Sales 2018] を選択します。

2 つのテーブルの [Category] カラムと [Type] カラムは、同じ名前で、同じデータ型の値が含まれているため、すでに自動的に対応付けられています。例に示すように、メインのデータテーブルは [Sales 2017] であるため、カテゴリ軸で使用されるカラムはそのデータテーブルから得られます。この例では、両方のデータテーブルでカテゴリ カラムが同じであるため、2 つのデータテーブルのどちらもメインのデータテーブルとして使用できます。棒グラフの値の軸で複数のカラムを使用する場合、(カラム名) を使用してビジュアライゼーションをグループ化する必要があります。上のイメージでは、(カラム名) オプションを色の基準として使用しますが、トレリスの基準として使用することも、また次の画像のようにカテゴリ軸に追加することもできます。

異なるレベルの詳細
上記の例では、それぞれのデータテーブルのカラムは、[Category]、[Type]、そして売上高を示すカラムというように、ほぼ同じでした。ビジュアライゼーション内で、詳細のレベルが異なるデータを持つデータテーブルからのデータを比較することもできます。たとえば、特定の年度の売上目標と、その年の現在までの売上実績を比較する場合があります。果物と野菜の売上目標を示すデータテーブルがあるとします。以下の [Targets] データテーブルに示すように、果物と野菜の種類別に、1 つのローが目標を表しています。以下の [Sales] データテーブルに示すように、別のデータテーブルでは、現在の年の実際の売上データを示しているとします。このデータテーブルでは、それぞれの販売トランザクションが 1 つのローで表されるため、果物と野菜の各種類について、複数のローで売上高が示されます。

棒グラフ内のそれら 2 つのデータテーブルのデータを組み合わせることで、どの果物と野菜が当年度の目標に到達したかを確認できます。

推奨されるワークフロー
異なるデータテーブルのカラムを組み合わせてビジュアライゼーションを構成する方法がわからない場合は、この推奨されるワークフローが役立ちます。
1.1. メインのデータテーブルを選択する
まず異なるデータテーブル内のデータを見て、いくつかの質問に答えます。どのようなデータが含まれているか、またそのデータに基づいて何を視覚化するかなどです。ビジュアライゼーションをグループ化する基準となるカテゴリが含まれているデータテーブルは、メインのデータテーブルに適しています。たとえば、地域、部門、セールス担当者、製品の種類などによるグループ化が考えられます。
2.メインのデータテーブルのみを使用してビジュアライゼーションを構成する
使用する種類のビジュアライゼーションを追加し、メインのデータテーブルのカラムだけを使用して、可能な限りのビジュアライゼーションを構成します。ビジュアライゼーションをグループ化する方法とカラムを選択し、また集計値を表示させたいカラムがメインのデータテーブルにあれば、それらのカラムを適切な軸に追加します。
3.3. 集計された統計量を追加する
メインのデータテーブルのみを使用して可能な限りビジュアライゼーションを構成したら、他のデータテーブルから、集計されたカラムの追加を開始できます。
- カラムの対応付け
複数のデータテーブルからのデータを 1 つのビジュアライゼーションに組み合わせる場合には、データテーブル内のカラムの対応付けを考慮する必要があります。概括的に言うと、ビジュアライゼーションのグループ化に使用するすべてのカラムがすべてのデータテーブルに存在している必要があります。たとえば、これには散布図でのマーカーの意味を定義するカラム、棒グラフのカテゴリ軸に設定するカラム、ビジュアライゼーションのトレリスまたは色付けを行うカラムなどがあります。データがそのような構造になっていれば、ビジュアライゼーションの構成とカラムの対応付けが容易になります。ただし、メインのデータテーブル内の一部のカラムについて、必ずしもすべてのデータテーブルとの対応付けが必要でない場合もあります。さらに、推奨される方法でデータが構成されていても、手動で多少の調整が必要になる場合があります。 - カラムの対応付けを手動で追加する
単一のビジュアライゼーションで複数のデータテーブルのデータを表示する場合は、データテーブルに少なくとも 1 つの使用可能なカラムの対応付けが必要です。データテーブル内のデータが類似している場合、カラムの対応付けは多くの場合自動的に行われますが、必要に応じて、インストールされているクライアントを使用して手動の対応付けを追加できます。 - 対応付けの欠落に関する警告を非表示にする
1 つのビジュアライゼーションで複数のデータ テーブルを操作する場合、メインのデータテーブルだけに含まれるカラムによってビジュアライゼーションのグループ化を行うには、カテゴリの重複がないことを確認することが重要です。そのため Spotfire では、他のデータテーブルとのカラムの対応付けがないカラムによってグループ化を行うと、警告が表示されます。 - ラベルを使用して、他のデータテーブルのデータを表示する
カラムの対応付けが利用可能な場合、別のデータテーブルからビジュアライゼーションにラベルを追加することを選択できる場合があります。この機能は、すべてのビジュアライゼーション タイプで使用できるわけではありません。
- カラムの対応付け
複数のデータテーブルからのデータを 1 つのビジュアライゼーションに組み合わせる場合には、データテーブル内のカラムの対応付けを考慮する必要があります。概括的に言うと、ビジュアライゼーションのグループ化に使用するすべてのカラムがすべてのデータテーブルに存在している必要があります。たとえば、これには散布図でのマーカーの意味を定義するカラム、棒グラフのカテゴリ軸に設定するカラム、ビジュアライゼーションのトレリスまたは色付けを行うカラムなどがあります。データがそのような構造になっていれば、ビジュアライゼーションの構成とカラムの対応付けが容易になります。ただし、メインのデータテーブル内の一部のカラムについて、必ずしもすべてのデータテーブルとの対応付けが必要でない場合もあります。さらに、推奨される方法でデータが構成されていても、手動で多少の調整が必要になる場合があります。 - カラムの対応付けを手動で追加する
単一のビジュアライゼーションで複数のデータテーブルのデータを表示する場合は、データテーブルに少なくとも 1 つの使用可能なカラムの対応付けが必要です。データテーブル内のデータが類似している場合、カラムの対応付けは多くの場合自動的に行われますが、必要に応じて、インストールされているクライアントを使用して手動の対応付けを追加できます。 - 対応付けの欠落に関する警告を非表示にする
1 つのビジュアライゼーションで複数のデータ テーブルを操作する場合、メインのデータテーブルだけに含まれるカラムによってビジュアライゼーションのグループ化を行うには、カテゴリの重複がないことを確認することが重要です。そのため Spotfire では、他のデータテーブルとのカラムの対応付けがないカラムによってグループ化を行うと、警告が表示されます。 - ラベルを使用して、他のデータテーブルのデータを表示する
カラムの対応付けが利用可能な場合、別のデータテーブルからビジュアライゼーションにラベルを追加することを選択できる場合があります。この機能は、すべてのビジュアライゼーション タイプで使用できるわけではありません。