ファイル ターゲットへのキャッシュ
パスワードを保存せずにパス・スルー モードを使用して TDV Server に最初に追加されたデータ ソースをリソースが使用する場合、行ベースのセキュリティがキャッシュの更新機能に影響を与える可能性があります。パスワードの保存とパス・スルー ログインの詳細については、「データ ソースの追加」を参照してください。
ファイル ターゲットへのキャッシュを有効にするには
|
1.
|
Studio で、ビューまたはプロシージャを開きます。 |
|
4.
|
[ステータス] で、[有効化] チェック ボックスをオンにします。オフのままにしておく場合は、引き続きキャッシュを定義できますが、[有効化] チェック ボックスをオンにするまでキャッシュはアクティブになりません。 |
キャッシュが無効になっている場合、既存のキャッシュ設定はすべて無視されます。ビューまたはプロシージャは、キャッシュが存在しないかのように使用されます。有効状態と無効状態を切り替えても、データが更新されたり、データの有効期限がリセットされたりすることはありません。
|
5.
|
[ストレージ] で [自動] を指定して、キャッシュされたデータを Studio からアクセスできるシステム作成ファイルに保存します。 |
<HostName>/lib/sources/cacheDataSource
物理ファイルは、デフォルトで TDV Server のインストール ディレクトリの次の場所に保存されます。<TDV_install_dir>/tmp/cache
cacheDataSource データ ソースには、キャッシュされた各リソースのキャッシュ テーブルがあります。キャッシュ テーブルの名前には、リソース タイプ (ビューまたはプロシージャ) とシステムによって生成された ID が含まれます。