Cloud Software Group, Inc. EBX®
ドキュメント > ユーザーガイド > はじめに
ナビゲーションモードドキュメント > ユーザーガイド > はじめに

用語集

ガバナンス

リポジトリ

TIBCO EBX® によって管理されるすべてのデータを含むバックエンドストレージエンティティ。リポジトリはデータスペースに編成されています。

データスペースも参照してください。

プロファイル

ユーザーまたはロールの総称。プロファイルは、データワークフローで、およびアクセス許可ルールを定義するために使用されます。

ユーザーロールも参照してください。

関連する Java APIは、Profile です。

ユーザー

物理ユーザーまたは外部システムが EBX® を認証してアクセスするためにリポジトリに作成されたエンティティ。ユーザーにはロールが割り当てられ、他のアカウント情報が関連付けられている場合があります。

ユーザーとロールのディレクトリプロファイルも参照してください。

関連する概念は、ユーザーとロールのディレクトリ です。

関連する Java API は、UserReference です。

ロール

ユーザーに割り当てることができる、アクセス許可ルールとデータワークフローに使用されるユーザー分類。各ユーザーは複数のロールに属している場合があります。

EBX® でロールプロファイルが指定されている場合は常に、その指定の結果として生じる動作が、そのロールのメンバーであるすべてのユーザーに適用されます。たとえば、ワークフローモデルでは、誰に作業項目を提供するかを定義するときにロールを指定できます。その結果、そのロールに属するすべてのユーザーが同じ作業項目オファーを受け取ることができます。

ユーザーとロールのディレクトリプロファイルも参照してください。

関連する概念は、ユーザーとロールのディレクトリ です。

関連する Java APIは、Role です。

管理者

EBX® の技術的な管理と構成にアクセスできる事前定義されたロール。

ユーザーとロールのディレクトリ

リポジトリにアクセスするときに認証に使用できるメソッド、使用可能なすべてのロール、およびロール割り当てを使用してリポジトリへのアクセスを許可されたユーザーを定義するディレクトリ。

ユーザーロールも参照してください。

関連する概念は、ユーザーとロールのディレクトリ です。

関連する Java API は、DirectoryDirectoryHandler です。

ユーザーセッション

ユーザーおよびロールディレクトリに対して認証された後、ユーザーに関連付けられたリポジトリアクセスコンテキスト。

関連する概念は、ユーザーとロールのディレクトリ です。

関連する Java API は、Session です。

データモデリング

メインドキュメントセクション データモデル

データモデル

EBX® リポジトリで管理されるデータの構造的定義。データモデルには、編成、データ型、およびセマンティック関係の観点から、含まれているすべてのデータの詳細な説明が含まれています。データモデルの目的は、リポジトリによって管理されているデータを含むデータモデルのインスタンスであるデータセットの構造と特性を定義することです。

データセットも参照してください。

関連する概念は、データモデル です。

フィールド

名前と単純なデータ型で定義されたデータモデルエレメント。フィールドは、データモデルに直接含めることも、テーブルの列として含めることもできます。EBX® では、フィールドに長さやサイズなどの基本的な制約に加えて、計算を含むより複雑な検証ルールを割り当てることができます。フィールドの継承または他のデータに基づく計算を使用した自動値割り当ても、フィールドに対して定義できます。集約リストは、フィールドのカーディナリティを設定して、同じレコードに複数の値を含めることで作成できます。フィールドをグループに配置して、データモデルの構造的な編成を容易にすることができます。

デフォルトでは、フィールドはアイコン /ebx_attribute.png で表されます。

レコードグループテーブル (データモデル内)検証ルール継承も参照ください。

関連する概念は、構造エレメントのプロパティデータフィールドの制御 です。

関連する Java API は、SchemaNode です。

「フィールド」の以前の名前 (バージョン 5 より前) は「属性」でした。

主キー

テーブル内のレコードを一意に識別するために使用されるフィールドまたは複数のフィールドの組み合わせ。

主キーはアイコン /ebx_pkey.png で表されます。

関連する概念は、テーブル定義 です。

外部キー

フィールド値が別のテーブルの主キーに対応する、1 つのテーブル内のフィールドまたは複数のフィールドの構成。外部キーは、あるテーブルのレコードを別のテーブルから参照するために使用されます。

外部キーはアイコン /ebx_fkey.png で表されます。

主キーも参照してください。

関連する概念は、外部キー です。

テーブル (データモデル内)

フィールドおよび/またはフィールドのグループで構成されるデータモデルエレメント。すべてのテーブルは、レコードの一意の識別子または主キーとして機能するために、少なくとも 1 つのフィールドを定義する必要があります。データモデル内のテーブルを使用して、テーブルの構造に基づいて再利用可能な型を作成できます。次に、データモデル内の同じ構造の他のエレメントを作成するために使用できます。

テーブルはアイコン /ebx_table.png で表されます。

レコード主キー再利用可能な型も参照してください。

グループ

データモデルの編成を容易にするために使用される分類エンティティ。グループは、フィールド、他のグループ、およびテーブルを収集するために使用できます。グループにテーブルが含まれている場合、テーブルをネストできないという制約に従う必要があるため、グループを別のテーブルに含めることはできません。グループを使用して、グループの構造に基づいて再利用可能な型を作成できます。次に、グループを使用して、データモデル内に同じ構造の他のエレメントを作成できます。

グループはアイコン /ebx_group.png で表されます。

再利用可能な型も参照してください。

関連する Java API は、SchemaNode です。

再利用可能な型

データモデル内の他のエレメントを定義するために使用できる、共有された単純または複合型の定義。

検証ルール

フィールドまたはテーブルで定義された受け入れ基準。課せられたすべての検証ルールに準拠していない場合、データは無効と見なされます。

「検証ルール」の以前の名前 (バージョン 5 より前) は「制約」でした。

データモデルアシスタント (DMA)

EBX® ユーザーインターフェイスには、データモデルの実装を支援するツールが含まれています。これにより、データモデルの構造の定義、エレメントの作成と編集、およびデータモデルの構成と公開が可能になります。

データモデルも参照してください。

データセット

メインドキュメントセクション データセット

レコード

主キーによって一意に識別される、テーブル内のフィールド値のセット。レコードはテーブルの行です。各レコードは、データモデルで定義されたデータ構造に従います。データモデルは、レコードで見つかったフィールドのデータ型とカーディナリティを駆動します。

テーブル (データセット内)主キーも参照してください。

「レコード」の以前の名前 (バージョン 5 より前) は「オカレンス (occurrence)」でした。

テーブル (データセット内)

データを含む同じ構造のレコード (行) のセット。各レコードは、主キーによって一意に識別されます。

テーブルはアイコン /ebx_table.png で表されます。

レコード主キーも参照してください。

データセット

データモデルのデータを含むインスタンス。データセットの構造と動作は、実装しているデータモデルによって提供される定義に基づいています。データモデルに応じて、データセットにはテーブル、グループ、およびフィールドの形式でデータが含まれます。

データセットはアイコン /ebx_instance.png で表されます。

テーブル (データセット内)フィールドグループビューも参照してください。

関連する概念は、データセット です。

「データセット」の以前の名前 (バージョン 5 より前) は「適応インスタンス」でした。

継承

あるエンティティが別のエンティティからデフォルトでデータを取得できるメカニズム。EBX® には、データセット継承とフィールド継承の 2 種類の継承があります。

有効にすると、データセットの継承により、子データセットが親データセットからデフォルトのデータ値を取得できるようになります。この機能は、親スコープで宣言されたデータが、ネストされた子スコープでデフォルトで同じ値で使用されるデータモデルを設計するときに役立ちます。親から継承された値は、子によってオーバーライドできます。デフォルトでは、データセットの継承は無効になっています。データモデルの定義中に有効にすることができます。

親データセットからの継承は、アイコン /ebx_setAliExpress.png で表されます。

フィールド継承はデータモデルで定義され、別のテーブルのレコードからフィールド値を自動的にフェッチします。

継承されたフィールドは、アイコン /ebx_setINA.png で表されます。

関連する概念は、継承と値の解決 です。

ビュー

表示テーブルに適用できるカスタマイズ可能な表示構成。レコードを表形式、階層形式、またはタイル形式で表示するかどうかを指定したり、レコードのフィルタリング基準を設定したりするために、特定のユーザーまたはロールに対してビューを定義できます。

階層ビュー型は、テーブル内のデータのツリーベースの表現を提供します。ツリー内のノードは、フィールド値またはレコードのいずれかを表すことができます。階層ビューは、モデルデータ間の関係を示すのに役立ちます。階層形式を使用するビューを作成する場合、データの構造表現を決定するためにディメンションを選択できます。階層ビューでは、再帰的な関係をナビゲートしたり、外部キーの関係を使用して複数のテーブル間を移動したりすることができます。

以下も参照してください。

推奨ビュー

推奨されるビューは、各ターゲットプロファイルのデータセット所有者が定義できます。ユーザーがビューを指定せずにログインすると、推奨されるビュー (存在する場合) が適用されます。それ以外の場合は、デフォルトのビューが適用されます。

「推奨ビューの管理」アクションを使用すると、ユーザーとロールに応じて推奨ビューの割り当てルールを定義できます。

関連する概念は、推奨ビューです。

お気に入りのビュー

テーブルを表示する場合、ユーザーは [ビュー] メニューツールバーから現在のビューをお気に入りのビューとして定義することを選択できます。

お気に入りとして設定すると、このユーザーがテーブルにアクセスするたびにビューが自動的に適用されます。

関連する概念は、[ビュー] メニューツールバーです。

データ管理のライフサイクル

メインドキュメントセクション データスペース

データスペース

データセットで構成されるコンテナエンティティ。これは、データセットのさまざまなバージョンを分離したり、それらを整理したりするために使用されます。

子データスペースは、特定の親データスペースに基づいて作成され、親の状態で初期化されます。次に、データセットは、親データスペースから分離して、また相互に、子データスペースで変更できます。子データスペースは、後で親データスペースにマージして戻すか、他のデータスペースと比較することができます。

継承リポジトリデータスペースのマージも参照してください。

関連する概念は、データスペースです。

「データスペース」の以前の名前 (バージョン 5 より前) は「ブランチ」または「スナップショット」でした。

参照データスペース

EBX® リポジトリ内のすべてのデータスペースのルート祖先データスペース。すべてのデータスペースのマージは、その親にマージする子で構成されている必要があるため、参照データスペースが別のデータスペースにマージされる資格はありません。

データスペースデータスペースのマージリポジトリも参照してください。

データスペースのマージ

親データスペースへの作成以降に子データスペースで行われた変更の統合。マージが正常に完了した後、子データスペースは閉じられます。マージを実行するには、ソースデータスペースとターゲットデータスペースの間で特定されたすべての違いを確認し、競合を解決する必要があります。たとえば、子データスペースの作成以降に親データスペースと子データスペースの両方でエレメントが変更された場合、マージの結果として保持するエレメントのバージョンを決定することにより、競合を手動で解決する必要があります。

関連する概念は、マージです。

スナップショット

参照のために、特定の時点での状態とすべてのコンテンツをキャプチャするデータスペースの静的コピー。スナップショットは、表示、エクスポート、および他のデータスペースと比較できますが、直接変更することはできません。

スナップショットはアイコン /ebx_snapshot.png で表されます。

関連する概念は、スナップショットです。

「スナップショット」の以前の名前 (バージョン 5 より前) は「バージョン」または「ホーム」でした。

履歴

メインドキュメントセクション 履歴

履歴化

リポジトリ内の変更を追跡するためにテーブルレベルで有効にできるメカニズム。履歴化がアクティブ化されると、テーブル履歴ビューとトランザクション履歴ビューの2つの履歴ビューを使用できます。すべての履歴ビューで、エクスポート、比較、フィルタリングなど、テーブルのほとんどの標準機能を利用できます。

履歴をアクティブ化するには、履歴プロファイルを構成する必要があります。テーブルの履歴化はデフォルトでは有効になっていません。

テーブル履歴ビュートランザクション履歴ビュー履歴プロファイルも参照してください。

履歴プロファイル

どのデータスペースに変更をテーブル履歴に記録するか、および履歴化が利用できない場合にトランザクションを失敗させるかどうかを指定する一連の設定。

履歴プロファイルも参照してください。

テーブル履歴ビュー

レコードの作成、更新、削除など、特定のテーブルで行われたすべての変更のトレースを含むビュー。各エントリには、タイムスタンプやアクションを実行するユーザーなどのトランザクション情報、およびトランザクションの終了時のデータが含まれます。この情報は、レコードまたはデータセットレベルで参照することもできます。

関連するテクニカルリファレンスは、履歴です。

トランザクション履歴ビュー

トランザクションの技術データと認証データを、リポジトリレベルまたはデータスペースレベルでグローバルに表示するビュー。単一のトランザクションが複数のアクションを実行し、1 つ以上のデータセット内の複数のテーブルに影響を与える可能性があるため、このビューには、各トランザクションの特定のスコープ全体で発生したすべての変更が表示されます。

関連するテクニカルリファレンスは、履歴です。

ワークフローモデリング

メインドキュメントセクション ワークフローモデル

ワークフローモデル

データに対して実行される操作の手続き上の定義。ワークフローモデルは、データが処理されるためにたどる必要のある完全なパスを記述します。これには、データの状態と、人間のユーザーおよび自動化されたスクリプトによって実行される関連アクションが含まれます。

関連する概念は、ワークフローモデルです。

「ワークフローモデル」の以前の名前 (バージョン 5 より前) は「ワークフロー定義」でした。

ワークフローモデルは、アイコン /ebx_workflowGraphIcon.svgで表されます。

スクリプトタスク

自動化されたプロセスによって実行されるデータワークフロータスク。人間の介入は必要ありません。一般的なスクリプトタスクには、データスペースの作成、データスペースのマージ、スナップショットの作成が含まれます。

スクリプトタスクは、アイコン /ebx_workflowScript.svgで表されます。

ワークフローモデルも参照してください。

ユーザータスク

人間のユーザーによって同時に実行される 1 つ以上の作業項目で構成されるデータワークフロータスク。ユーザータスクの作業項目は、ワークフローモデルに応じて、ユーザーに提供または割り当てられます。ユーザータスクを超えたデータワークフローの進行は、ワークフローモデルで定義されたタスク終了基準の充足に依存します。

ユーザータスクは、アイコン /ebx_workflowWorkItem.svgで表されます。

ワークフローモデルも参照してください。

ワークフロー条件

データワークフローの決定ステップ。データワークフロー条件は、次に実行されるステップを決定するために使用される基準を記述します。

ワークフローの条件は、アイコン /ebx_workflowCondition.svgで表されます。

サブワークフローの呼び出し

現在のデータワークフローを一時停止し、1 つ以上の他のデータワークフローを起動するデータワークフローのステップ。同じサブワークフロー呼び出しステップによって複数のサブワークフローが呼び出された場合、それらは同時に並行して実行されます。

待機タスク

現在のワークフローを一時停止し、特定のイベントを待機するデータワークフローのステップ。イベントを受信すると、ワークフローが再開され、自動的に次のステップに進みます。

データコンテキスト

ステップ間の継続性を確保するために、データワークフロー全体でステップ間で共有できるデータのセット。

データワークフロー

メインドキュメントセクション データワークフロー

ワークフローパブリケーション

適切な権限を持つユーザーが実行できるようになっているワークフローモデルのインスタンス。

「ワークフローパブリケーション」の以前の名前 (バージョン5より前) は「ワークフロー」でした。

データワークフロー

ワークフローモデルの実行されたインスタンス。ユーザータスク、スクリプトタスク、条件など、モデルで定義されているデータ処理ステップを実行します。

ワークフローモデルも参照してください。

関連する概念は、データワークフローです。

「データワークフロー」の以前の名前 (バージョン 5 より前) は「ワークフローインスタンス」でした。

作業リスト

現在のユーザーが表示する権限を持っているすべての公開データワークフローのリスト。データワークフローを起動する権限を持つユーザーは、各自の「作業リスト」から起動します。ユーザーからのアクションを必要とするすべての未処理の作業項目は、作業リストの公開ワークフローの下に表示されます。さらに、ユーザーがデータワークフローの管理者である場合、ユーザーは「作業リスト」でそれらのデータワークフローの実行状態を表示でき、必要に応じて介入することができます。

作業項目

ユーザータスクの一部として人間のユーザーが実行する必要のあるアクション。

割り当てられた作業項目は、アイコン /ebx_workitem.png で表されます。

ユーザータスクも参照してください。

トークン

トークンはデータワークフロー管理中に使用され、リポジトリ管理者に表示されます。

データサービス

メインドキュメントセクション データサービス

データサービス

EBX® は、XML Web サービスを使用して、サービス指向アーキテクチャ (SOA) に従ってマスターデータを共有します。すべてのデータサービスはモデルまたはビルトインサービスから直接生成されるため、ユーザーインターフェイスから利用できる機能の一部にアクセスするために使用できます。

データサービスの提供

リネージ

データサービスにアクセス権プロファイルを実装するメカニズム。次に、アクセス権プロファイルを使用して、WSDL インターフェイスを介してデータにアクセスします。

関連する概念は、リネージの WSDL の生成です。

クロスドメイン

ノード

ノードは、ツリービューまたはグラフのエレメントです。EBX® では、「ノード」は使用状況に応じていくつかの意味を持ちます。

/ebx_search.pngユーザーガイド 目次

ドキュメント > ユーザーガイド > はじめに