Spotfire® Web クライアント ユーザー ガイド

散布図を作成する

散布図では、マーカーは 2 次元の座標系で表示されます。これは、データが 2 つの次元にどのように分布しているかの概要を理解するのに役立ちます。

手順

  1. オーサリング バーで、[ビジュアライゼーション タイプ] をクリックしてフライアウトを開きます。
  2. 散布図のビジュアライゼーション タイプを分析ページの希望の位置にドラッグします。
    散布図の提案が表示されます。
  3. X 軸に表示するカラムを選択します。
  4. Y 軸に表示するカラムを選択します。

散布図のデータを視覚化すると、分布のビューが表示されます。たとえば、データがグループを形成している場合や、データが 1 つの場所に多く集まっている場合があります。
2 つのグループがある散布図と 1 つの大きなグループがある散布図。
散布図を使用して、カラム間に関係があるかを調べることもできます。マーカーが直線に近づくほど関係が強くなります。たとえば、以下の左側の散布図のカラム値は関係があるようには見えませんが、右側の散布図では、全体的に X 軸の値が大きいほど Y 軸 の値が大きくなります。
一方の散布図ではマーカーは全体に広がっているが、もう一方の散布図ではマーカーが全体的に直線状に並んでいる。
データ分布の概要を知る方法を示すために、次のデータテーブルが下の散布図で視覚化されています。
データテーブルの例。
データテーブルには、アパートの面積と価格がリストされています。オブジェクトがグループに分かれて表示されていることが一目でわかります。
3 つの値のグループを示す散布図。