演算子
式で使用できる演算子のリスト。
演算子 | 説明 |
---|---|
- Arg1 | 引数を否定します。引数および結果は Real型です。 |
Arg1 + Arg2 | 2 つの引数を加算します。Stringの連結については、演算子 & を参照してください。 |
Arg1 - Arg2 | Arg1 から Arg2 を減算します。 |
Arg1 * Arg2 | 2 つの引数を乗算します。引数および結果は Real型または Decimal.型です。 |
Arg1 / Arg2 | Arg1 を Arg2 で除算します。引数および結果は Real型またはDecimal.型です。0 で除算すると無効な値が生じます。 例: 7/2 → 3.5 0/0 →(Empty) -1/0 →(Empty) |
Arg1 & Arg2 | Arg1 の末尾に Arg2 を付け加えます。引数には任意の型を指定できますが、文字列に変換されます。結果はString型です。Concatenate関数も参照してください。 例: "April " & (20+1) & "st" → "April 21st" null & "Ape"→(Empty) |
Arg1 % Arg2 | Arg1 を Arg2 で除算した余りを返します。引数および結果は Real型またはDecimal.型です。無効な値は結果カラムに伝搬されます。 例: 3.5 % 2.5→ 1.00 |
Arg1 != Arg2 |
Arg1と Arg2 が等しくない場合に true を返します。 例: If( 1 != 2, true, false ) Case when 2 != 2 then true else false end |
Arg1^Arg2 | Arg1 の Arg2 乗を返します。 例: 2.5^3 [Value Column]^2 |
Arg1 < Arg2 | Arg1 が Arg2 未満である場合にtrue を返します。引数には任意の型を指定できますが、両方とも同じ型である必要があります。結果はBoolean型です。いずれかの引数が無効な場合、結果は無効になります。この関数は、通常の数値同士を比較するために定義されます。その他の組み合わせでは、無効な値が生じます。 例: If( 1 < 2, "true", "false" )→true Case when 2 < 1 then "true" else "false" end →false If(1<null, "true", "false")→(Empty) If(1 < 1/0, "true", "false")→(Empty) |
Arg1 > Arg2 | Arg1 が Arg2 より大きい場合にtrue を返します。引数は Real型で、結果はBoolean 型です。有効な引数の定義については、演算子 <を参照してください。 |
Arg1 <= Arg2 | Arg1 が Arg2 未満である場合にtrue を返します。引数は Real型で、結果はBoolean 型です。有効な引数の定義については、演算子 <を参照してください。 |
Arg1 >= Arg2 | Arg1 が Arg2 より大きい場合にtrue を返します。引数は Real型で、結果はBoolean 型です。有効な引数の定義については、演算子 <を参照してください。 |
Arg1 = Arg2 | Arg1 と Arg2 が等しい場合に true を返します。引数には任意の型を指定できますが、両方とも同じ型である必要があります。結果はBoolean型です。いずれかの引数が NULL の場合、結果は NULL になります。引数が Real型の場合における、有効な引数の定義については、演算子 < を参照してください。 例: If(1 = 2, "true", "false" )→alse Case when 2 = 2 then "true" else "false" end→rue If("Hello" = "hello", "true", "false" )→alse If("" = null, "true", "false" ) → (Empty) If(null = null, "true", "false" )→(Empty) |
Arg1 <=> Arg2 |
最初の引数が 2 番目の引数と等しい場合、または両方の引数が null の場合、true を返します。引数には任意の型を指定できますが、両方とも同じ型である必要があります。結果はブール型です。 例: Case when [Column1] <=> [Column2] then 'match' else 'no match' end |
Arg1 <> Arg2 | Arg1 と Arg2 が等しくない場合にtrue を返します。引数には任意の型を指定できますが、両方とも同じ型である必要があります。結果はBoolean型です。いずれかの引数が無効な場合、結果は無効になります。引数が Real型の場合における、有効な引数の定義については、演算子 < を参照してください。 |
Arg1 ~= Arg2 | IFまたはCASE ステートメントの一部になる演算子。引数には任意の型を指定できますが、文字列として処理されます。Arg2 の正規表現文字列が Arg1 の文字列に一致する場合は true を返します。 バックスラッシュ文字 (\) など、一部の文字は、計算カラムを使用するときにエスケープして認識させる必要があります。詳細については、MSDN など、正規表現の言語要素に関する資料を参照してください。 例: If( "aab" ~= "a+" , "true", "false" )→true Case when "aba" ~= ".a+$" then "true" else "false" end→true |
And(Arg1, ...) | IFまたはCASE ステートメントの一部になる演算子。この演算子は 2 つのブール式を引数として持ち、どちらの式も真の場合は trueを返します。 例: If( 1 < 2 and 2 < 3, "true", "false" ) Case when false and true then "true" else "false" end |
Not(Arg1) | IFまたはCASE ステートメントの一部になる演算子。引数として指定されたブール式を否定します。 例: If( not 1 < 2, "true", "false" ) Case when not true then "true" else "false" end |
Or(Arg1, ...) | IFまたはCASE ステートメントの一部になる演算子。2 つのブール式を引数として持ち、どちらかの式が真の場合に trueを返します。 例: If( 1 < 2 or 2 < 3, "true", "false" ) Case when false or true then "true" else "false" end |
Xor(Arg1, ...) | IFまたはCASE ステートメントの一部として使用できます。2 つのブール式を引数として持ち、どちらかの式が真の場合に trueを返します。 例: If(1 < 2 xor 2 < 3, true, false) Case when [A]>10 xor [B]>5 then 1 else 0 end |